「好き」より「得意」で選んだ道。でも、今は仕事が最高に面白い。
函館開発生産部函館開発課
係長
入社動機
最初水産学部系の博士課程に行こうと思っていたのですが、アカデミアより企業で働く方が面白そうと感じて就職をしました。
昔からパソコンが得意で、プログラムも書いており、機械も好きだったので日新電子工業に入社をしました。

現在の仕事内容とやりがい
私が所属する函館開発課は、『画像検査装置』や『X線異物検査装置』のソフト開発および設計、そしてサンプルテストやデモを行っています。
特に『画像検査装置』においては、微妙な色の違いや成分を可視化できるハイパースペクトルカメラやAIを組み合わせて、例えば外観では見分け辛いピーナッツに混じる石豆(非常に硬い豆)を発見する、エビグラタンの上にエビが乗っているかどうかを判定する、といったシステムを開発しています。
また、サンプルテストは、お客様から預かった対象物を検査装置に通して検出感度を確かめる業務ですが、時にはお客様の期待する検出感度を出すために新たな画像処理プログラムを作ることもあり、ご注文に繋がる重要な業務となります。
そして、営業部門からの依頼で対応するだけでなく、検査装置を客先に持ち込んだり、展示会で営業担当と一緒に検査装置の説明をしながら、直接お客様の声を聞く機会を大切にしています。たとえ難しい課題に直面しても、頼もしい先輩・上司が相談に乗ってくれますので、非常に心強く感じています。

会社の魅力と課題
挑戦していい環境があるのが良いですね、前例踏襲ではない社風は好きです。
原点方式ではない。失敗も新しいことをやっているからと守ってくれる会社です。
風通しがいいし、他部署と連携できる、社長も社員の事を気にかけてくれるんです。優しい、良い人が多いと感じます!
家庭と仕事の両立ができるワークライフバランスの取れた会社ですね、忙しくても休日出勤もほとんどありません。

プライベートについて
季節に応じて、アウトドアを楽しんでリフレッシュしています。
春は行者ニンニクやウド、ネマガリタケなどを採りに行き、夏は海や渓流で釣りをしたり、高山植物を見に登山もしています。秋はキノコが旬ですので、ボルチーニの近縁種やシメジ系のキノコを採りにいったり。冬はワカサギ釣りに出かけたりもします。
スケジュールを立てて業務を進めておけば、連休などに合わせて無理なく有給休暇を取得することも可能です。そのためにも、仕事の段取りを考えつつ、プライベートの充実度を高めることも心掛けています。

